「山形不動産売却・相続情報局」の売却ブログ|不動産の売却方法って何がありますか?と質問されました。

TEL.0120-78-0206

営業時間 10:00-18:00 定休日/水曜日

無料

「相談・査定依頼」
オンライン相談可能!(Zoom)

LINEでも
ご相談受付中!

最新情報

最新情報

  • Home
  • 不動産の売却方法って何がありますか?と質問されました。

売却ブログ

2025.08.11

不動産の売却方法って何がありますか?と質問されました。

不動産の売却方法って何がありますか?と質問されました。

不動産売却アドバイザー 山本です。
最近お客様よりリースバックと聞くけどどう?、買取はどう?と
話をよく聞きます。
よく家を売りたい~となるのが仲介です。買取やリースバックは
何らかの事情によって、それを解決するために仲介に出来ない場合の
選択肢になるかと思います。

不動産売却の方法は大きく分けてこの3つですが、選び方によって「価格・スピード・住み続けられるか」が大きく変わります。

1. 仲介(不動産会社が買主を探す)

概要:不動産会社が市場に物件を出し、買主を見つけて売却する方法。
売主=一般の買主へ直接売却

メリット

  • 高く売れる可能性大:市場価格またはそれ以上で売れる場合もある

  • 選べる買主:条件の合う人を探せる

  • 透明性が高い:売却過程が明確

デメリット

  • 売却期間が長くなる可能性(数か月〜半年以上)

  • 内覧や広告対応の負担

  • 買主ローン審査落ちなどで契約解除のリスク

  • 引き渡し後は住み続けられない

2. 買取り(不動産会社が直接買う)

概要:不動産会社が自社在庫として直接購入。

メリット

  • 即現金化:最短数日〜数週間で決済可能

  • 内覧や広告不要

  • 契約不適合責任を免除してもらえることが多い

  • 引き渡し時期の融通が利きやすい

デメリット

  • 価格が相場より低い(3割~安)

  • 買取後にリフォームや再販されるので利益分が差し引かれる

  • 高値を望む場合には不向き

3. リースバック(売却後に賃貸で住み続ける)

概要:一度物件を売却し、その買主(多くは不動産会社)と賃貸契約を結び、そのまま住み続ける方法。

メリット

  • 売却益を得つつ住み続けられる

  • 引越し不要

  • 現金化が早い(買取型が多い)

  • 家の名義や固定資産税の負担がなくなる

デメリット

  • 売却価格は買取よりも低い傾向

  • 家賃が発生(将来ずっと住める保証はない)

  • 長期的に見ると家賃総額が高くなる可能性

  • 契約更新や買戻し条件が制限されることもある

何を選択するべきか、それは売る方の事情にもよるかと思います。
もし、その判断をするのにもっと詳しく聞きたい場合はいつでも
私に連絡下さい。

家を売った後も生活は続くわけです。
その為に家をいくらで売るか以外にも様々な悩みが生じます。
一緒に悩んで、考えて、売却を目指していくことが大事だと思います。